公立学校をアップデートするブログ

現役中学教師。日々を充実させるためにどんなことが大切か、日々試行錯誤しながら語っていきます。

2019年の目標の途中経過およびアップデート パート2

2019年の目標の途中経過及びアップデートしたいと思います!

 

1.公立中学校の教育をアップデート

 まずは、これ。今年は会議のペーパーレス化や行事の精選を本格的に実行に移していきます!

→実施中!ペーパーレス化は10%くらい。連絡網をメールシステムにしたこと、定時帰りキャラクターの提案は好評。2学期は、職員から面白い提案が出るような仕組みを作っていきたいです。

 

2.校長になるために校長になるって言いまくる

  早く管理職になるためには、もしかしたら、制度を変えないといけなくなってきました。年齢制限があるようです。これを変えるためにも、声に出して言いまくります。それと同時にどんな管理になりたいか、考えます。

→まずは、1教諭として影響力を持った方が強いと思ってきたので、そのことをメインに実施。

 

3.ジムとマッサージに行って体のケア(学期に1回か2回)

  今年から、回数も書くようにしました。あくまで、自分のためです。頑張ります。

→やってません。筋トレはやってます。

 

4.読書年間35から65冊読む(平日30分読書を習慣にする)

  去年は36冊でした。今年は幅をもたせてみました。自己投資ですので、たくさん読んでたくさんアウトプットします。

→現在67冊!目標達成しました!100冊いきます!

 

5.1週間に1回スタバで1時間でブログ作成もしくは、1本完成

  去年は、スタバで本を読んでましたが、今年はブログの時間にして、ブログをもっと更新していこうと思います。

→自分のブランディングと、本執筆のためにこつこつとやります。ちなみにnoteをメインにしました。

 

6.筋トレ毎日腕立て スクワット

  体は鍛えないと!必ずやりきる!

→やってます。

 

7.動画コンテンツを考える

  これからは、動画が来そうなので、動画のコンテンツを、少しずつ作っていこうかと思ってます。

→微妙

 

8.京都で公務員オフ会を定期的に実施

  西野オンラインサロンに去年登録して、公務員部活に参加したら、人脈がみるみるうちに広がりました。そこで、京都の公務員て集まるオフ会を定期的に開催することになりました。

  これを充実させて、もっと人脈を作っていこうと思います。

→また、やりますがちょっとできてないなー

 

9.歯医者に行く(学期に1回か半年に1回)

  歯は大事。なんなら、電動歯ブラシソニックケアを買おうか検討中

→行ってます!

 

10.インフルエンサーの分析 (1週間に1回)

  自分だけで頑張るのは限界があるので、インフルエンサーを参考にパクリまくろうと思います。

feedlyというアプリを使ったら定期的にチェックできるようになりました!

 

11.毎日、日記を書く

  これもメンタリストdaigo の影響。やってみると楽しいです。

→週に一回はやってます!

 

12.瞑想を1週間に1回する

  これも11と同じく。

→今は呼吸法を勉強してやってます。いい感じ。


13.前田祐二のメモの魔力の自己分析1000問をやる

  最低でも1日1回。でやりきる!

→やめました。


14.歴史の本を読む

  徳川家康とか、坂本龍馬とか司馬遼太郎の長編を読もうかと思ってます。

→まんがで読破で読んだら面白いからやってます。あとは、教養本にも手を出してます。

 

15.この目標を月初めにできてるかチェックする

  皆さん、興味ないかもしれませんが、あくまで自分のために、やります笑

→月一回チェックはした方が良いっぽい。

ただ、できてない。

 

やっぱり、5.をもっと充実させたいな。

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。もし、ためになった、勉強になったと思われたら、良かったら、ツイッターフォローよろしくお願いします。

 

 テキトー教師  https://mobile.twitter.com/tekitoo_t_cher

 

 

2019年の目標途中経過及びアップデート

2019年の目標の途中経過及びアップデートしたいと思います!

 

1.公立中学校の教育をアップデート

 まずは、これ。今年は会議のペーパーレス化や行事の精選を本格的に実行に移していきます!

→これは、予定通り実施。特にペーパーレスはマスト

 

2.校長になるために校長になるって言いまくる

  早く管理職になるためには、もしかしたら、制度を変えないといけなくなってきました。年齢制限があるようです。これを変えるためにも、声に出して言いまくります。それと同時にどんな管理になりたいか、考えます。

→実施中。

 

3.ジムとマッサージに行って体のケア(学期に1回か2回)

  今年から、回数も書くようにしました。あくまで、自分のためです。頑張ります。

→やります。

 

4.読書年間35から65冊読む(平日30分読書を習慣にする)

  去年は36冊でした。今年は幅をもたせてみました。自己投資ですので、たくさん読んでたくさんアウトプットします。

→速読をマスターしつつあるので、余裕で達成すると思います。現在23冊。

 

5.1週間に1回スタバで1時間でブログ作成もしくは、1本完成

  去年は、スタバで本を読んでましたが、今年はブログの時間にして、ブログをもっと更新していこうと思います。

→これが、全然達成できない。なんとか週1ブログ作成に持っていくようにします!

 

6.筋トレ毎日腕立て スクワット

  体は鍛えないと!必ずやりきる!

→毎日とはいきませんが、風呂上がりにできつつあります。

 

7.動画コンテンツを考える

  これからは、動画が来そうなので、動画のコンテンツを、少しずつ作っていこうかと思ってます。

→微妙。ただ、色々な人とつながる中で、できそうな予感。

 

8.京都で公務員オフ会を定期的に実施

  西野オンラインサロンに去年登録して、公務員部活に参加したら、人脈がみるみるうちに広がりました。そこで、京都の公務員て集まるオフ会を定期的に開催することになりました。

  これを充実させて、もっと人脈を作っていこうと思います。

→1回目実施!めちゃくちゃ楽しくて、評判も良かったので、またやります!

 

9.歯医者に行く(学期に1回か半年に1回)

  歯は大事。なんなら、電動歯ブラシソニックケアを買おうか検討中

→やります!

 

10.インフルエンサーの分析 (1週間に1回)

  自分だけで頑張るのは限界があるので、インフルエンサーを参考にパクリまくろうと思います。

feedlyというアプリを使ったら定期的にチェックできるようになりました!

 

11.毎日、日記を書く

  これもメンタリストdaigo の影響。やってみると楽しいです。

→やってます!いい感じ。特に毎日感謝はいい!

 

12.瞑想を1週間に1回する

  これも11と同じく。

→全然ダメ!マインドフルネスの講義をグーグルの社員がめちゃくちゃ聞いてるというのを聞いたので、やっぱりやった方が良いっぽい。もう一度、DAIGOの動画見て研究します!


13.前田祐二のメモの魔力の自己分析1000問をやる

  最低でも1日1回。でやりきる!

→瞑想する代わりにこれをやめようと思ってます。あんまり楽しくない。


14.歴史の本を読む

  徳川家康とか、坂本龍馬とか司馬遼太郎の長編を読もうかと思ってます。

→まんがで読破で読んだら面白いからやってます。あとは、教養本にも手を出してます。

 

15.この目標を月初めにできてるかチェックする

  皆さん、興味ないかもしれませんが、あくまで自分のために、やります笑

→月一回チェックはした方が良いっぽい。

ただ、できてない。

 

読んでいただき、ありがとうございます。もし、ためになった、勉強になったと思われたら、良かったら、ツイッターフォローよろしくお願いします。

 

 テキトー教師  https://mobile.twitter.com/tekitoo_t_cher

 

 

電話連絡網とおさらばできるアプリ3選!

現在、自分が所属する学校は連絡網が電話で行われています。

よくある4列くらいの連絡網の列があって、プライバシーの観点から、1列ずつ切って配るやつです。

こんなやつ↓

f:id:tyaratyaraTcher:20190205193609j:image

 

まぁ、これのプライバシーのないことないこと。。。

だって、その列の電話番号バレちゃうし。

 

 

しかも、警報やら時間割間違いやら緊急の連絡を電話で連絡しなければいけず、めんどくさいことこの上ないです。自分の学校は電話回線が2つしかないので、警報で学校が休校になった時は、担任の先生で電話待ちの列ができたくらいです笑

 

保護者の立場に立てば、仕事中に電話がかかってきても、対応できないので共働きの家庭にはめちゃくちゃ不便なシステムですよね。

 

 

そこで、今年度連絡網をメールで一斉配信にかえたらどうかと提案しています。

ただ、提案するだけでは具体的に動かないので、自分で予算やら調べた上で提案しようと思い、このブログを書いています。

 

 

そこで、今どんなアプリやらが出ているのかを調べたものを載せます。

 

その1 メール連絡網

 さくら連絡網やアイティサービスなど、メールの連絡網があります。

これは、QRコードからアドレスを登録し、クラスを登録したら自動的に各クラスのカテゴリーに登録されるものです。

f:id:tyaratyaraTcher:20190205202108j:image

フリーのやつがいくつかあるのですが、セキュリティーの観点から考えると、怖いかもしれないです。

ざっと見た感じは、それぞれ年間約5万円くらいです。

 

その2 スマホのアプリで連絡

 ☆マチコミ

f:id:tyaratyaraTcher:20190205202112j:image

広告ありでよければ、無料の一斉連絡情報共有サービスです。

パソコン、スマホガラケーでいつでもどこでも連絡を配信および、受信ができるそうです。

メール送信、ファイル添付、出欠確認、スケジュールなどいろいろな機能を使えるそうです。

 

休校連絡や、不審者情報をめーるで連絡はもちろん。学級懇談会などの出欠連絡やらスケジュールを確認などもできそうです。

 

広告なしであれば月額4800円からなので、結局、年間5、6万はかかるっぽいですね。

 

☆CLASSTING

f:id:tyaratyaraTcher:20190205202117j:image

フリーのアプリなのでセキュリティーはどうかわかりませんが、スマホのアプリ上でいろいろなことを共有できるアプリです。

主な機能としては、オンライン学級通信、欠席報告、アルバム共有などです。

 

スマホを持っていればめちゃくちゃ便利かもです。5年度には当たり前になっているかもしれません。

学級通信を印刷しなくてもここにあげたらいいだけ。費用面でも助かるかもです。

アルバム共有も保護者目線では良いかもです。どんどん写真をアップしたら良いので、今日どんなことがあったかがわかりやすい。

 

当たり前ですが、欠席連絡や休校の連絡もこのアプリ上で簡単にできるでしょう。

 

 

googleクラスルーム

Classroom 101 - YouTube

個別オンライン学習に最適されたアプリです。

このアプリでは、授業の課題をオンラインで提出してオンラインで課題添削できるものです。

 

 

日々の宿題などのチェックを子どもに聞いても分からないと思います。ですが、このアプリではオンライン上で学習状況がわかるので、今、子どもがどういう状態なのかがネット上でわかります。

 

 

今後、学習のブロックチェーン化が起こるかもといわれているので、10年後くらいにはこのアプリが使われているかもしれません。

 

 

ただ、授業の資料をアップしたり、不登校の生徒の対応など、保護者の理解があれば使える場面はあると思います。

 

何より、これもフリーなので、スマホやパソコンがあれば使えます。

 

以上、なかなか導入するには茨の道かもしれませんが、スマホという強力な武器がある今、遠ざければ遠ざけるほど、子どもは隠れて使いたがります。

 

だったら、スマホを持たせて便利な部分をたくさん使って、怖い部分を引いてもプラスになるくらい使いまくったら良いのではないかと最近は思っています。

 

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。もし、ためになった、勉強になったと思われたら、良かったら、ツイッターフォローよろしくお願いします。

 

 

 テキトー教師  https://mobile.twitter.com/tekitoo_t_cher

 

 

これからの教育で必要な視点3つ見つけた!

昨年影響を受けた本として、

 

箕面高校、民間人校長の日野田直彦さんの本

なぜ、偏差値50の公立高校が世界のトップ大学から注目されるようになったのか?

f:id:tyaratyaraTcher:20190116195211j:image

千代田区麹町中学校校長の工藤勇一さんの本

学校の当たり前をやめた

f:id:tyaratyaraTcher:20190116195500j:image

 

の2冊の本の中に今後の教育において、必要な視点の共通点を見つけたので、書いていきます。

 

 

1点目

なぜ、〇〇を行うかを考え、必要がなければ削る。業務の効率化をはかる。

 

2人の校長先生どちらも目的、目標が何でそれを達成するために果たして今の内容で良いのか?

を考えています。

 

日野田先生は

 

ゼロベース思考でゼロから考えて、「そもそも本当に必要なのか?」「その仕事をする理由と根拠を今のメンバーは説明できるのか?」「本当はいらないのではないか?」をもう一度問い直す必要がある

 

と述べています。

 

工藤先生は、

 

「目的と手段が一致しないものや、手段が目的化しているものは廃止、見直しをする」

「本来の目的を再確認して、最適な手段を再構築する」

 

と述べています。

 

学校は、日々の多忙により、行事や授業などいろいろな場面でフィードバックする機械や時間が削られています。一度、本格的に行事の精選を行い、一人一人の教員の時間を確保して、一人一人じっくり自分の実践を振り返る時間を確保することが必要だと感じました。

 

2点目

自律を育むために一番必要なのは、成功体験ではなく、失敗

 

日野田先生は

 

失敗してもいいから好きなことをさせる。大人は、安心して失敗できるようにリスクへエジするだけ。子どもにどんどんさせる。

 

と述べています。

 

工藤先生は

 

大人が先回りして、手をかけすぎて育てられた子どもの多くは、自律できなくなる。

 

と述べています。

 

学校はどうしても自己肯定感を育むためには、どの子にも成功体験が必要だと思っています。しかし、成功体験がとにかく必要な子は一部であり、どちらかと言うと自分で考えてやってみる。うまくいかなかった。次、どうしたらうまく行くだろう?という試行が必要であり、とにかく実行する行動力が必要な気がします。

 

 

3点目

学校のこれからのビジョンがはっきり見えており、どちらも生徒や保護者、地域の方とともに学校をよくするスタンス

 

2人ともびっくりするくらいこれからの学校のビジョンが見えています。(ここでは、省略しますが、非常に具体的に見えています。)

 

工藤先生は、保護者や卒業生

 

日野田先生は、生徒

 

と一緒に学校をよくしていく。と述べています。中学生と高校生という点で違うかもしれませんが、今は学校は教師だけで回っているような気がしています。

 

それを、例えば、生徒や保護者、地域の方にアンケートだけではなくて、行事の精選を考える会議に参加すると、多様な意見が出てより学校が良くなり、その学校ならではの魅力が出てくるのではないかと思いました。

 

以上、偉そうに述べていますが、この3点は非常に大事な視点だと思います。

 

僕は、この視点を胸に今の学校を少しでもアップデートしていきます!!

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。もし、ためになった、勉強になったと思われたら、良かったら、ツイッターフォローよろしくお願いします。

 

 テキトー教師  https://mobile.twitter.com/tekitoo_t_cher

 

 

 

 

 

 

2019年の目標

ちょっと遅くなりました。皆さん興味ないと思いますが、自分の目標を載せて、今年一年をさらに良い年にしていきます!

 

メンタリストdaigo の動画に新年の目標の立て方が載っていたので、それを参考に立てました。

 

やりたいことリスト

1.公立中学校の教育をアップデート

 まずは、これ。今年は会議のペーパーレス化や行事の精選を本格的に実行に移していきます!

 

2.校長になるために校長になるって言いまくる

  早く管理職になるためには、もしかしたら、制度を変えないといけなくなってきました。年齢制限があるようです。これを変えるためにも、声に出して言いまくります。それと同時にどんな管理になりたいか、考えます。

 

3.ジムとマッサージに行って体のケア(学期に1回か2回)

  今年から、回数も書くようにしました。あくまで、自分のためです。頑張ります。

 

4.読書年間35から65冊読む(平日30分読書を習慣にする)

  去年は36冊でした。今年は幅をもたせてみました。自己投資ですので、たくさん読んでたくさんアウトプットします。

 

5.1週間に1回スタバで1時間でブログ作成もしくは、1本完成

  去年は、スタバで本を読んでましたが、今年はブログの時間にして、ブログをもっと更新していこうと思います。

 

6.筋トレ毎日腕立て スクワット

  体は鍛えないと!必ずやりきる!

 

7.動画コンテンツを考える

  これからは、動画が来そうなので、動画のコンテンツを、少しずつ作っていこうかと思ってます。

 

8.京都で公務員オフ会を定期的に実施

  西野オンラインサロンに去年登録して、公務員部活に参加したら、人脈がみるみるうちに広がりました。そこで、京都の公務員て集まるオフ会を定期的に開催することになりました。

  これを充実させて、もっと人脈を作っていこうと思います。

 

9.歯医者に行く(学期に1回か半年に1回)

  歯は大事。なんなら、電動歯ブラシソニックケアを買おうか検討中

 

10.インフルエンサーの分析 (1週間に1回)

  自分だけで頑張るのは限界があるので、インフルエンサーを参考にパクリまくろうと思います。

 

11.毎日、日記を書く

  これもメンタリストdaigo の影響。やってみると楽しいです。

 

12.瞑想を1週間に1回する

  これも11と同じく。


13.前田祐二のメモの魔力の自己分析1000問をやる

  最低でも1日1回。でやりきる!


14.歴史の本を読む

  徳川家康とか、坂本龍馬とか司馬遼太郎の長編を読もうかと思ってます。

 

15.この目標を月初めにできてるかチェックする

  皆さん、興味ないかもしれませんが、あくまで自分のために、やります笑

 

 

以上、今年1年を充実させるためにやりきりますー!

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。もし、ためになった、勉強になったと思われたら、良かったら、ツイッターフォローよろしくお願いします。  

 

テキトー教師  https://mobile.twitter.com/tekitoo_t_cher

2018年の読んで良かった本トップ5

2018年は合計36冊読んだわけですが、

f:id:tyaratyaraTcher:20181231104748j:image

その中で自分で読んで良かったと思う本トップ5を紹介したいと思います。

ランキングは自分の行動にすぐ活かすことが出来たかどうかで判断しています。

 

ベスト5   世界一簡単なスーツ選びの法則 (ポプラ新書) https://www.amazon.co.jp/dp/4591158969/ref=cm_sw_r_cp_tai_ayxkCb7JPD19V

f:id:tyaratyaraTcher:20181231104955j:image

おしゃれな服の着こなし方をアウトプットしておられるMBさんの本です。

自分は、教師なので、学校にきていく服はスーツ系が多いのですが、どうしても地味でださい服が多かったです。

ですが、この本を読んだおかげで、学校に来ていくスーツにバリュエーションが出来、テンション上がった状態で学校に行くことができました。

MBさんの良いところは、ユニクロとかGUとかでオススメがあり、低価格でおしゃれに見せるポイントやら、コーディネートが載っている点が良かったです。

 

 

ベスト4  損する結婚 儲かる離婚 (新潮新書) https://www.amazon.co.jp/dp/4106107066/ref=cm_sw_r_cp_tai_UFxkCbJMTXTVS

f:id:tyaratyaraTcher:20181231110028j:image

金融日記でおなじみの藤沢数希さんの名著です。

僕は嫁が一人、子どもがひとりいるのですが、離婚を絶対にしないとは言えません。笑笑

知っておくことは、自分の人生を生きる上でとても大切だと思い、勉強しました。

この本を読むと、離婚調停するときのお金や自分と妻の収入によって、払うお金はどう違うのか?

どういう計算をするのか?について詳しく、分かりやすく載っています。

特に、結婚するまでの貯金は離婚する上では関係ない。結婚してから、二人で稼いだお金が二人で折半になることは、分かって本当に良かったと思っています。

 

ベスト3 マンガでよくわかるエッセンシャル思考 https://www.amazon.co.jp/dp/4761272465/ref=cm_sw_r_cp_tai_0LxkCb0RES2JN

f:id:tyaratyaraTcher:20181231110630j:image

「教育の生産性」を述べられている、さる教師さんのツイートを見て、面白そうだなと思い、見てみました。学校の先生は昔の自分も含めて、非エッセンシャル思考の人が多いです。

学校の先生は、どんな仕事も「はい!」と受ける先生が仕事ができる先生であるという暗黙の空気があります。“全部やろうはばかやろう”というように、すべての仕事を受けてしまうと、それぞれの仕事のクオリティーが下がってしまいます。

今度、仕事の効率化、生産性を高めることについて校内で発表をさせてください。と校長先生に伝え、校長先生から是非やってほしいと言われました。

その時に、この本も紹介したいと思います。

 

ベスト2  なぜ「偏差値50の公立高校」が世界のトップ大学から注目されるようになったのか! ? https://www.amazon.co.jp/dp/4794605595/ref=cm_sw_r_cp_tai_S1xkCbQFF2TNA

f:id:tyaratyaraTcher:20181231112322j:image

 

ブログでも書かせてもらいました。今の公立学校は、子どものためと言いながら、結局本当の意味で、子どものためになっておらず、教師よりも偉くならないように指導している点がいくつもあります。

これからの時代を生き抜くために、子どもたちに教えないといけないことは何なのかをこの校長先生は考えて、学校を変えていきます。自分もこんな学校で働きたい、こんな学校を作りたいと思いました。

前例を踏襲するのではなく、「これ本当にやります?必要ですか?」という質問をちょくちょくするようになったのはこの本のおかげです。

 

ベスト1  学校の「当たり前」をやめた。 ― 生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革 ― https://www.amazon.co.jp/dp/4788715945/ref=cm_sw_r_cp_tai_ibykCbWSHTT22

f:id:tyaratyaraTcher:20181231113611j:image

 

定期テスト、宿題を廃止」という教育界の暗黙の了解を覆す素晴らしい本でした。

2位の箕面高校の日野田先生はGoogleから民間校長で派遣された校長先生なのですが、

この麹町中学校の工藤先生は、公立中学校の→教育委員会→校長という職歴です。

公務員でも現場を変えることができるんだと勇気をもらえました。

また、目標があってそれに最適化された内容を取り組まないといけないと述べていて、その一つとして、こなすだけの宿題はやめましょう。と、現場でもすぐに取り組むことができるような改革(学校現場は、こういうことをやめるっていうのはめちゃくちゃ難しいです)を地道にしておられています。

 

また、今後の教育界の展望も述べていて、すごく刺激になります。

 

以上、来年はここで勉強したことを同僚に紹介して、学校を変えていきたいと思います。

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。もし、ためになった、勉強になったと思われたら、良かったら、ツイッターフォローよろしくお願いします。

テキトー教師

https://mobile.twitter.com/tekitoo_t_cher

                                                                                      

 

 

 

 

 

 

2018年の目標の反省

2018年このまま、思考停止したおっさんにはなりたくないので、自分なりに目標を掲げました!どこまで達成できるか、2019年の自分がどうなっているか楽しみです!


と3月に意気込んで、ブログやらツイッターやらに取り組んだ1年でした。

 

まだまだ、自分のなりたい理想にはほど遠く、勉強すればするほど、


実は、すごい人がたくさんいて、自分はまだまだだと思う毎日です。


ですか、着実にこのブログを書き始めた自分よりも成長していることは確実なので、また来年も頑張っていきたいと思います!


そのために、自分で立てた目標の反省をしたいと思います。

 

①毎日筋トレ20分

→全然ダメでした。いろいろ取り組んだのですが、続かない。今は、子どもを背負って、週に数回筋トレをすることに留まってます。筋トレは、日々の充実に大切な要素ですので、なんとかしていきたいと思います。


②読書1年で100冊

→ビブリアで数えていたのですが、年36冊でした。1ヶ月36冊ペース。100冊を達成するためには月10冊くらい読まないといけないな。来年はとりあえず、50冊を目指します。また、2019年の本ランキングを載せたいと思います。


③数学勉強1週間で2時間

→転職活動のために、やってましたが、今は別の目標ができたので、転職活動をやめました。

それが出来てからは、やってないですね。


④転職活動

→これも、③と同じで別の目標ができたので、やめました。


⑤即あるいは、準即1年で10以上

→今年は、準即1しか出来ず、即はダメでした。これに関しては、30歳を超えたら、自分の魅力のなさ、ファンダメンタルバリューが足りないことに尽きると思いました。

ですので、自分の魅力を上げることを、まずは目標にして、自然と女性が寄ってくるような男性を目指します!


⑥土日朝活

→これも、ダメでした。出来る時にはやりましたが、出来ない時(金曜に夜更かしをしたり、飲み会があった時など)はダメでした。また、違う方法を考えていきたいと思います。


⑦AV女優に会う

→元AV女優ですが、会うことができ、なんと飲み会でとなりのせきでお酒を注いでもらうこともできました。何事も、やってみる、参加して見ることで思わぬ良いことに出会うことを体験できました。


オナ禁を1ヶ月実施し、効果を検証する

→1ヶ月実施することはできました。ムラムラしてして、何も手につかない時間を考えたら、そこまで自分にとっては効果はないのではないかと、今、考えています。

この点に関しては、僕のブログを参考にしてください。


⑨会議で自分が正しいと思えば発言する

→やりました。職員会議や学年会議、幹部会議など自分がこうだと思うことをはっきりということができました。このおかげで、学年主任や校長にアドバイスを求められる存在になりました。


⑩ブログ1カ月に1回更新する

→1ヶ月に1回ペースはできませんでしたが、18回ブログを更新することができました。ただ、これは、ブログの世界を知れば知るほど、まだまだだと痛感しました。来年はさらに高い目標を立てようと思います。

 

まとめると、しっかり達成がいくつか、途中変更もいくつか、途中挫折がいくつかという結果でした。

 

来年さらに自分が成長できるように、頑張りたいと思います。

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。よかったら、ツイッターフォローよろしくお願いします。

テキトー教師

https://mobile.twitter.com/tekitoo_t_cher